齢を重ね60歳を迎えました。
大きな祝いはご時世で駄目でしたが
小さな祝いを三回してもらいました。
写真はポロシャツ
高校の同級生たちが訪宮してくれフェニックスで
お揃いで楽しくプレー出来ました。
45年の付き合いに感謝するだけです。
胸のマークはどこかで見た感じですが
祝いに免じてというところでしょうか(笑)
因みにベトナム製でした。
その前にも別の同級生、家族にも祝ってもらい
近々、こちらの波乗り仲間にも招待されています。
自分自身の予定は未達になりましたが
世の中が少し解放されてから楽しみたいと思います。
定年する同級生が多い中
今でも変わらず元気に仕事が出来る事
何より波乗りが出来る環境にいる事
会社や仲間の感謝です。
一番は・・・・
これは直接伝えたいと思います。
Keep Responsibility & Surfing !!
先述しているように
今年は海亀の産卵が多いと伝えましたが
夜に産卵する事が多く
明け方に見る機会は少ないのですが
幸運は重なり、たまたま友人が携帯を持参していたので
初めてホヌとのツーショットが実現、良い記念となりました。
地元の人は台風が少ないと
海亀の産卵が多くみられるとの事ですが
7月はついに一つの台風もありませんでした。
これだけ雨が降りましたので
台風は堪忍して欲しいしものです。
コロナも厄介な事になり出しました。
コロナの影響で
墓参りの代行も増えていると
生業にしている友人が言ってました。
何だかおかしな世の中になって来ました。
でも海に遊びに来ている子供たちの歓声は
変わりません。
今年は特に歓声が嬉しく感じます。
そして、いよいよ子亀の孵化が始まり
数年後、再び青島に戻って我々を楽しませて欲しいものです。
孫が遊びに来た時の楽しみが増えます。
ホヌは幸運を運ぶと言います。
早く落ち着いた世の中になりますように!
世界三大花木のひとつジャカランダの開花の季節がやって来ました。
宮崎県南郷町の「道の駅」にはたくさんあり
マンゴーと共に、この時期の風物詩のひとつです。
でも、花は高木に咲いているのもしか知らなかったので
友人の庭の低木に咲いていたので撮影しました。
芝生の上に落下しても凌霄花(ノウゼンカズラ)の花に似て
離れて見ていても存在感があります。
コロナも全国的に徐々に解除されてきました。
先ずはひと息位つきましょう
折り合い付けて慣れていくしかありません。
青島の海も宮崎市外の方にも開放されました。
海亀も産卵の為、浜に上がり出しました。
ハワイでは「ホヌ」と呼ばれ
サメから救われたサーファーがいたり
「幸運を運ぶ」と言われています。
明け方、海で見掛けたら
手を合わせておきます(笑)
慌ただしく一月を過ごし
恵方巻を食べ二月に入ったと事に気付いた。
在宮していると、毎朝日の出の時間帯に
波を待ちながら空を見ていると毎日空色が微妙に違うことを今更知った。
暖かい空、冷たく感じる空、弾んでいるような空、もの悲しい空など
日々の空色を楽しむ事が出来、波が向かってくる景色と合わさり
改めて、ただ板の上に立ち波に乗り浮遊感の気持ち良さを感じる。
今年はいよいよ還暦になる。
正月早々後輩が逝き悲しみからのスタートとなった。
最近、別れの数が増えてきている
齢を重ねるという事は、こんな機会も多くなることでも
あるのかなと思う
でも新しい命が誕生し喜びもある。
改めて新しい一年であればと願っている。